2022年10月20日

名古屋中心部からジブリパークまでのおすすめランニングルート。

いよいよ11月1日にオープンする「ジブリパーク」。チケットが無くても公園自体には無料で入れるため、オープンしばらくは駅も道路もかなりの混雑・渋滞が予想されます。そんなとき、ランナーは自分の脚で走っていけるのでスムーズですね。そこで本日は、名古屋からジブリパーク(愛・地球博記念公園)までのおすすめランニングルートをご紹介します。
v84dfv4eav9asv9.JPG

名古屋中心部からジブリパーク(愛・地球博記念公園)まで走っていく場合、王道としては県道60号、つまり広小路通→東山通をひたすら東進するのが最短ルート。

この道は歩道が広くて走りやすいうえにショップも多く、いざとなったら地下鉄やリニモにエスケープできる安心感があります。
higashi01.jpg

そして名古屋RJおすすめのルートが香流川サイクリングロードを走るコース。

千種区千代田橋あたりで矢田川から分岐する香流川沿いに、走りやすいサイクリングロードが整備されています。
kanare004.jpg

スタートしてしばらくは名古屋市郊外を抜けていきます。春には桜並木の中を走れるため、お花見ランコースとしても人気。
kanare005.jpg
kanare001.jpg

長久手市に近づくにつれ徐々に住宅が少なくなっていきます。
kanare003.jpg

後半は名古屋市内とは景色が一変。美しく牧歌的な田園風景が広がります。
kanare002.jpg

左手に見える巨大な建造物は瀬戸のデジタルタワー。
denpatou.jpg

前方に観覧車とリニモの高架が見えてきたらジブリパーク(愛・地球博記念公園)に着いたも同然。あとひと息です。
linimo.jpg

ちなみに公園西ゲートから2kmのちにスーパー銭湯「長久手温泉ござらっせ」があります。帰りに立ち寄って汗を流すのもいいでしょう。ジブリパークには湯婆婆はいますが、残念ながら油屋はありません。

なお、スタート地点は走りたい距離に応じて調整してください。

<関連トピック>
ジブリパークの工事進捗状況を確認しながら愛・地球博記念公園をランニング。(2022.8)
オープンまで1年!ジブリパーク開業でマラソン大会はどうなる?(2021.12)
ナゴヤエリア再開発の大本命!?「ジブリパーク」オープンへ(ランナー目線)。(2017.6)
名古屋ランニングコースガイド9「モリコロパーク」。(2010.4)

360_160.jpg
1_sanen2022.png
aichiike_banner0.jpg


posted by NRJ at 22:02 | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。