
「イベント割」とは、対象イベントのチケット(参加料)が20%割引で購入できる、経済産業省主導の制度。主催者側には割引分が国から支援されます。
「主催者の要件」として法人(株式会社、有限会社、一般社団法人等)、個人事業主主、任意団体とあるため、いわゆる自治体主催のマラソン大会は当てはまりません。
しかし最近は大きな大会を全国規模で手掛ける民間業者も増えていますので、選択肢は少なくないと思います。
そもそもマラソン大会が対象になるのかという話ですが、「給付対象となるイベント」要件に「参加型スポーツイベント」と明記されているため問題ないでしょう。
つまりイベント割を活用しておトクにマラソン大会に参加するなら、これからは民間主催大会が狙い目というわけです。もちろん大会自体がイベント割に登録している必要があるのはいうまでもありません。
このイベント割、うれしいことに参加者側の利用は何回でもOK。経産省の予算が尽きるまで使い倒しましょう。

いずれ各マラソン大会が「イベント割対象大会」をアピールするようになると思いますので、年末から来年にかけての大会出場計画は少し待ったほうがいいかもしれません。
10月11日から始まる「全国旅行支援」と合わせれば、宿泊を伴うマラソン大会遠征がさらにおトクになるでしょう。
■イベント割(経済産業省)
■全国旅行支援(観光省)
<お知らせ>
明日(9/30)は終日取材のため更新を休みます。
【関連する記事】
- “血が増えると熱中症に強くなる”って本当?!
- 体育会魂がダイエットの妨げに!?
- “街ラン”で危険行為!?
- 善良な市民ランナーがある日とつぜん“犯罪者”に!?
- 名古屋ランニングコースガイドを地図上から検索!
- 要警戒!!! マラソン大会 会場はインフルウイルスの巣窟!?
- ランニング初心者に立ちはだかる2つの壁。
- 今は絶対にカゼをひきたくない!この時季のランニング時は汗冷え対策が最重要。
- 秋冬のランニング時の服装に迷ったら「+10℃ルール」がおすすめ。
- 走ることを「手段」で終わらせるのはもったいない!
- 増加するクマ出没被害への備え
- ランニング中でのトラブル時のSOS、昔と今。
- アディダス史上最軽量のレーシングシューズ
- 愛知県・静岡県・長野県にまたがるスタンプラリー
- 新種目も設定!第10回さわやか健康リレーマラソン エントリー募集中。