2年後に新幹線が開通する予定のJR福井駅。すっかりまちのランドマークとなった恐竜のモニュメントは巨大かつリアルで、小さな子どもが恐る恐る見上げている姿が印象的でした。
まずは駅前から続く繁華街を抜けて柴田公園(柴田神社)へ。
ここは柴田勝家の居城だった北の庄城跡に整備された公園で、堀や石垣の遺構を見ることができます。
敷地内にはお市の方と浅井三姉妹の像があり、お市の隣に立てられたノボリには「美モテ祈願」の文字が。女性たちの美モテパワースポットになっているようです。
“日本一の桜並木”と称される桜並木が続く足羽川を渡り、足羽山方面へ。
途中、幕末の悲劇のヒーローとして扱われることの多い越前藩士・橋本左内ゆかりの左内公園が。
公園内に立派な墓所が設けられ、地元の名士として敬われていることがわかりました。
左内公園から西へ200mほど走ると足羽山の麓に突き当たります。レトロな趣の建物は福井市水道記念館。
目の前にそびえる直登の階段(百坂)に一瞬ひるみましたが、気を取り直して登ります。
登った先に鎮座する足羽神社は、5世紀後半頃に建てられた継体天皇ゆかりの神社。
境内の大きなシダレ桜で有名なのだとか。当日は五分咲きといったところ。
足羽山は標高116.5mの低山ですが、一帯は「足羽山公園」として整備されています。眺望もバッチリ。
山の中に自然史博物館、飲食店、遊園地、動物園など、様々な施設が点在しています。当日は平日にもかかわらず、ランニングしている人をたくさん見かけました。地元では定番のジョギングコースなのでしょうか。
足羽山を下山し、ふたたび福井駅方面へ。適当に下ったので少し道に迷ってしまいました。
現在は官庁街になっている福井城址一帯。天守はありませんが、立派なお堀や石垣、天守台などがそのまま残されているため、それなりに歴史ロマンを味わうことができます。
福井城址を抜け、福井駅にもどってきました。今回は距離的には短かったものの、歴史スポットあり山登りありと、中身の濃い旅ランでした。
<関連トピック>
●ふくい桜マラソンが開催1年前プレ大会を来年3月開催。(2022.4)
●福井県が全17市町にランニングコースを整備。(2022.3)
●ふくい桜マラソンに向けて「走湯(HASHIRI-YU)」サービス開始。(2022.3)
●コースが恐竜の形!?ふくい桜マラソンの開催日が2024年3月31日に決定。(2022.2)
【関連する記事】
- 300万本の彼岸花を眺めながら走る!初秋のおすすめ旅ランコース。
- 知らない町を走ってみたいvol.55【姨捨棚田(長野県千曲市)】。
- 知らない町(島)を走ってみたいvol.54【佐久島(愛知県西尾市)】。
- 知らない町を走ってみたいvol.52【うだつの上がる町並み(岐阜県美濃市)】。
- 駅前再開発で新スポットも誕生!スーパー銭湯起点に注目の「岡崎」を旅ラン。
- 知らない町を走ってみたいvol.51【静岡県立森林公園】。
- 知らない町を走ってみたいvol.50【旭川市(北海道)】。
- 例年より早め。千種公園のユリ園鑑賞ランは今が旬!
- 知らない町を走ってみたいvol.49【メリケンパーク〜ポートアイランド(神戸)】..
- 知らない町を走ってみたいvol.48【姫路城(兵庫県)】。
- 知らない町を走ってみたいvol.47【中山道A 南木曽駅〜馬籠】。
- 知らない町を走ってみたいvol.46【阿寺渓谷(長野県大桑村)】。
- 知らない町を走ってみたいvol.45【天空の茶畑(岐阜県揖斐川町)】。
- 知らない町を走ってみたいvol.44【岩村(岐阜県恵那市)】。
- 知らない町を走ってみたいvol.43【中山道@ 馬籠〜〜妻籠】。