
日本生気象学会によると、熱中症を予防するには血液量を増加させることが重要であるとしています。
血液量を増やすには運動が有効で、1回に300〜500mlの汗をかくような運動を数週間続けるだけで血液量が200〜300ml増加するといいます。
さらには運動後の30分以内に高い糖質(15-30g)と蛋白質(10-20g)を含むミルクなどの食品を摂取すると、その効果が倍増するとも。
結果として、この程度の血液量の増加で体温調節能が20-50%も改善すると結んでいます。
では、なぜ血液が増えると熱中症予防になるのかという疑問がわいてきます。日本生気象学会の解説をまとめると・・・
人間は心臓に戻ってくる血液量を絶えずモニターしており、低下した場合は瞬時に皮膚血管拡張を抑制。これにより発汗量も低下→皮膚表面からの熱放射が減少→熱中症に陥る・・・というわけです。
だから血液量を増加させることで心臓から拍出される血液量に余裕ができ、その分、体温調節能が改善するのだそう。
本格的な夏を迎える前にある程度走り込んで血を増やすことが、暑さに負けない体づくりにつながるといえそうです。
■青文字部分は日本生気象学会より引用
【関連する記事】
- 体育会魂がダイエットの妨げに!?
- “街ラン”で危険行為!?
- 善良な市民ランナーがある日とつぜん“犯罪者”に!?
- 名古屋ランニングコースガイドを地図上から検索!
- 要警戒!!! マラソン大会 会場はインフルウイルスの巣窟!?
- ランニング初心者に立ちはだかる2つの壁。
- 今は絶対にカゼをひきたくない!この時季のランニング時は汗冷え対策が最重要。
- 秋冬のランニング時の服装に迷ったら「+10℃ルール」がおすすめ。
- 走ることを「手段」で終わらせるのはもったいない!
- 増加するクマ出没被害への備え
- ランニング中でのトラブル時のSOS、昔と今。
- アディダス史上最軽量のレーシングシューズ
- 愛知県・静岡県・長野県にまたがるスタンプラリー
- 新種目も設定!第10回さわやか健康リレーマラソン エントリー募集中。
- お盆休み、台風の影響にも注意を!