大阪マラソン最大の楽しみといえば、やはりバラエティ豊かな給食ではないでしょうか。給食を目玉としている大会は他にもありますが、大阪のそれは間違いなくトップクラスです。
大阪マラソンの最初の給食ポイントは17.8km地点。バナナという文字が見えたので普通にバナナが出てくると思いきや、「大阪プチバナナ」というお菓子でした。
とても美味しくて2個目を手に取りかけましたが、まだたくさんのランナーが後方にいることを思い出し我慢しました。エイドの給食が売り切れなのは悲しいですから。
同じく17.8km地点にはミドリ安全の「塩熱サプリくちどけ」も。これはいつも愛用している商品。ありがたくいただきました。
22.4km地点で食べたのは井村屋の「スポーツようかん」。これはまあまあ有名ですね。
25.0km地点の給食は「ウメパワプラス」と「バランスオンminiケーキ」。もちろん2つともペロリです。
そしてついにたどり着きました!29.1kmの「まいどエイド」。
「全品完食」という決意を胸に、まずはきゅうりアイス(冷やしたきゅうりです)をポリポリ。
引き続きどんどんいきます。三笠まんじゅう!
わらびもち!
おやついなり!
たこやき!
さくらもち!
ようかん!
きびだんご!
くりまんじゅう!
コマランタン!
ドライフルーツ!
冷やしパイナップル!
しんこ巻!
からあげ!
コロッケ!
ミンチボール!
しば漬け巻!
らっきょ!
玉子焼き!
オレンジピールチョコ!
シュークリーム!
ぶどう!
・・・以上、まいどエイド、完食。これだけの食材を用意するのはかなり大変だったと思います。大阪市内の商店街のみなさん、まいどエイドPR担当の関西大学のみなさん、ごちそうさまでした。
【関連する記事】
- 東京マラソン2021 vol.4<3年ぶりのEXPO>篇。
- 東京マラソン2021 vol.3<レース>篇。
- 東京マラソン2021 vol.2<スタート会場>篇。
- 東京マラソン2021 vol.1<新型コロナ下の受付>篇。
- 2019 大阪マラソン vol.2<レース>篇。
- 2019 大阪マラソン vol.1<新コース>篇。
- 「2019 長野マラソン」大会レポ 。
- 「2019ユニセフカップ芦屋さくらファンラン」大会レポ。
- 国宝松江城マラソン 2018 vol.3<レース後半>篇。
- 国宝松江城マラソン 2018 vol.2<レース前半>篇。
- 国宝松江城マラソン 2018 vol.1<大会のポテンシャル>篇。
- 2018 いびがわマラソン vol.2<レース>篇。
- 2018 いびがわマラソン vol.1<欠かせないもの>篇。
- 2018 水戸黄門漫遊マラソン vol.2<レース前半>篇。
- 2018 水戸黄門漫遊マラソン vol.1<水戸のおもてなし>篇。