台風22号の接近により開催が危ぶまれた今回の金沢マラソン。しかし当日は朝から雨模様だったものの、台風の影響はまったくありませんでした。
スタート会場は金沢城公園に隣接する広坂緑地一帯。雨の中でスタートを待つのは嫌だなと思っていましたが、奇跡的というか一時的に雨が上がり、ストレスなく待機することができました。
豪華なゲストランナーやペースランナーの紹介の後、定刻どおり8:50にスタート。
右手に兼六園、左手に金沢城石川門を眺めつつ、大声援の中を気持ちよく走り始めることができました。
3〜4kmあたりまで金沢の市街地を走ります。繁華街のど真ん中を走れるのは都市型マラソンの醍醐味。ギャラリーも多く、ついついペースも上がってしまいます。
犀川を渡るとやがて最初の給水所が。しっかり水分を採り、風情あふれる寺町を通過して商店街へ。
10km地点まで上りが続くものの、それほど厳しい坂ではありません。街のそこかしで色づく紅葉もきれい。そして、ふたたび兼六園と金沢城公園をかすめ北へと進みます。
18.1km地点には待望の「百万石和菓子スポット」が!昨日も紹介したとおり、腹が減っていたため全種類制覇してしまいました。
その後、中間点まで単調な直線が続きますが、沿道からの声援がにぎやかで飽きることはありませんでした。この頃には本降りの雨になり、肌寒さを感じる展開に。
30km地点にたどり着いたころにはすでに脚が終わっていましたが、楽しみにしていた「カレーエイド」でパワーを注入。後半戦に挑みました。
ふたたび市街地方面に戻り、32km地点あたりから金沢駅前の大通りを北西へ。カメラを構える力が残っていなかったため、この時間帯の写真はありません・・・。
フィニッシュは石川県西部緑地公園陸上競技場。
とにかく早く着替えたい一心でラストスパート。42kmの“金沢観光”を無事に終えることができました。
vol.1でも書きましたが、雨にもかかわらず沿道の応援は途切れず、とても気持ちよく走ることができました。コースも魅力的なので来年も(当選したら)ぜひ出場したいと思います。
【関連する記事】
- 東京マラソン2021 vol.4<3年ぶりのEXPO>篇。
- 東京マラソン2021 vol.3<レース>篇。
- 東京マラソン2021 vol.2<スタート会場>篇。
- 東京マラソン2021 vol.1<新型コロナ下の受付>篇。
- 2019 大阪マラソン vol.3<まいどエイド完食>篇
- 2019 大阪マラソン vol.2<レース>篇。
- 2019 大阪マラソン vol.1<新コース>篇。
- 「2019 長野マラソン」大会レポ 。
- 「2019ユニセフカップ芦屋さくらファンラン」大会レポ。
- 国宝松江城マラソン 2018 vol.3<レース後半>篇。
- 国宝松江城マラソン 2018 vol.2<レース前半>篇。
- 国宝松江城マラソン 2018 vol.1<大会のポテンシャル>篇。
- 2018 いびがわマラソン vol.2<レース>篇。
- 2018 いびがわマラソン vol.1<欠かせないもの>篇。
- 2018 水戸黄門漫遊マラソン vol.2<レース前半>篇。