
不特定多数の人が集まるマラソン大会では、じつにさまざまなランナーが走っています。ほとんどの方はマナーを守り楽しく走っているわけですが、中には周囲のランナーに対して無意識のうちに迷惑をかけている人も。
マナー問題の代表格「立ちション」については、これまで名古屋ランニングジャーナルでもさんざん言及してきましたのであえて触れません。
今回取り上げたいのは「ツバ吐き」について。レース中、ツバをペッペやるランナーの多いこと・・・。お前はエリートか!と言いたくなります。
ただ、にんげんだもの。楽な呼吸を継続するため、レース中どうしてもツバを吐きたくなることはあるでしょう。そんなとき、まともなランナーならまずはコース脇に寄り、後方に人がいないことを確認するのが常識です。
残念ながらこうした当たり前の配慮ができない「ツバ吐き」ランナーがいます。周囲にランナーがいようとお構いないしに、横を向いていきなり「ペッ!」とやる人。
前方に「ツバ吐きランナー」を発見した場合、すぐにその人から離れます。というのも、平気でツバを吐くランナーは癖になっていることが多いため、後方を走っていると実害を被る可能性が高まるからに他なりません。
ある大会でツバ吐きランナーを観察したことがあります。すると、彼はおもしろいことに一定間隔で「ペッ!」っとツバを吐いていることがわかりました。おそらく本人は無意識にやっているのでしょう。
誰かが忠言してあげないかぎり、ツバ吐き癖は治りません。もしもランナー仲間で無造作にツバを吐く人がいたら、さりげなく教えてあげるのもやさしさです。
ちなみに平気でツバを吐くのはきまっておじさんランナー。同じおじさん世代として嘆かわしいことこの上ありません。
<<<エントリー受付中!>>>
ナゴヤランナーのオールナイトサマーフェス!「BROOKS presents SUMMER NIGHT RUN 名古屋」。エントリー受付中!
【関連する記事】
- “血が増えると熱中症に強くなる”って本当?!
- 体育会魂がダイエットの妨げに!?
- “街ラン”で危険行為!?
- 善良な市民ランナーがある日とつぜん“犯罪者”に!?
- 名古屋ランニングコースガイドを地図上から検索!
- 要警戒!!! マラソン大会 会場はインフルウイルスの巣窟!?
- ランニング初心者に立ちはだかる2つの壁。
- 今は絶対にカゼをひきたくない!この時季のランニング時は汗冷え対策が最重要。
- 秋冬のランニング時の服装に迷ったら「+10℃ルール」がおすすめ。
- 走ることを「手段」で終わらせるのはもったいない!
- 増加するクマ出没被害への備え
- ランニング中でのトラブル時のSOS、昔と今。
- アディダス史上最軽量のレーシングシューズ
- 愛知県・静岡県・長野県にまたがるスタンプラリー
- 新種目も設定!第10回さわやか健康リレーマラソン エントリー募集中。