
まじめにトレーニングに取り組んでいる方からは「ふざけるな!ランニングを愚弄するのか!」という非難の声が聞こえてきそうですが、けっしてそうではありません。

なぜなら、走ったあとのビールのおいしさは走行距離・時間(または強度)に比例するからです。

つまり、そのへんをチンタラ走っただけでおいしいビールにありつけるほど甘くはないということ。

私にとって「真においしいビール」とは、炎天下に30kmぐらい走ってやっとたどりつけるほどハードルの高い至高の存在なのです。

「おいしいビールのためだけに走っている」からといって、けっしてファンラン一辺倒ではないことをご理解いただけたでしょうか。

ビアランナーとは、真においしいビールを飲むため自らを追い込む、ある意味“シリアスランナー”でもあるのです。

サブスリーのために月間500km走り込むのと、至高のビールを求めて月間500km走り込むのと、いったい何が違うというのでしょうか。

さきほど「ビールのおいしさは走行距離・時間(または強度)に比例」すると言いましたが、例外もあります。至高のビールを求めるあまり過度に追い込み、体(とくに内蔵)に負荷をかけ過ぎると今度は逆にビールを受け付けなくなるケースです。

生ビールをおいしくいただくため絶妙な温度調節が必要なのと同じく、自分にどれだけの負荷をかければ真においしいビールが飲めるかの見極めも重要なポイント。ちなみに私の「おいしいビール適性距離」は以下のとおりです。

グラフで示したとおり、30〜40kmぐらいが私にとってもっともおいしくビールが飲める距離。さらに距離を伸ばすとオーバーワークとなり、逆においしさポイントが下降してしまいます。

もちろん当日の気温・体調・運動強度にもよりますし、それぞれのランナーによって異なることはいうまでもありません。

最近はサボリ気味でなかなか距離を踏めず「真においしいビール」からは遠ざかりぎみ。そろそろビアランナーの本気を出してトレーニングに打ち込みたいと思っています。

↓↓↓夏の走り込みはナイトランで!私も出ます!↓↓↓
<お知らせ>
名古屋ランニングジャーナルfacebookページ開設!
●『改訂版 名古屋みちくさランニング』発売中!
【関連する記事】
- “血が増えると熱中症に強くなる”って本当?!
- 体育会魂がダイエットの妨げに!?
- “街ラン”で危険行為!?
- 善良な市民ランナーがある日とつぜん“犯罪者”に!?
- 名古屋ランニングコースガイドを地図上から検索!
- 要警戒!!! マラソン大会 会場はインフルウイルスの巣窟!?
- ランニング初心者に立ちはだかる2つの壁。
- 今は絶対にカゼをひきたくない!この時季のランニング時は汗冷え対策が最重要。
- 秋冬のランニング時の服装に迷ったら「+10℃ルール」がおすすめ。
- 走ることを「手段」で終わらせるのはもったいない!
- 増加するクマ出没被害への備え
- ランニング中でのトラブル時のSOS、昔と今。
- アディダス史上最軽量のレーシングシューズ
- 愛知県・静岡県・長野県にまたがるスタンプラリー
- 新種目も設定!第10回さわやか健康リレーマラソン エントリー募集中。