2010年02月02日

ナゴヤ初のランニングコースガイド&マップ『名古屋みちくさランニング。』好評発売中!

かねてより予告しておりましたランニング関連本が、ようやく発売となりました!本のタイトルは『なごやランニングコースガイド&マップ 名古屋みちくさランニング。』。その名のとおり立ち寄りスポットをふんだんに盛り込んだ、名古屋エリア初のランニングコースガイドブックです。
guide_cover2.jpg





名古屋みちくさランニング。』[定価1,500円(本体1,429+税)]は、名古屋のまちを「ランニング+α」で楽しむためのガイドブック。旅ラン、カフェラン、雑貨屋ラン、歴史ラン、トレイルランなど、休日の企画ランにぴったりの情報が満載です。

■名古屋市内主要20コースをはじめ計31コース掲載!
コースはすべてオリジナルコース(主要20コース)。何度も何度も実走(もちろん脚で)を繰り返して取材・設定しました。主要20コースでは、「山の手を走る」「緑の道を走る」「下町を走る」「都心を走る」「水辺を走る」「森を走る(トレランできるコース)」の6つにカテゴライズし、名古屋のほぼ全域を網羅しました。
guide_info.jpg
guide_map.jpg

■コインロッカーやきれいなトイレ情報。
スタート&ゴール地点は地下鉄駅を中心とした「駅前」に設定。コインロッカーはもちろん、近隣商業施設などにきれいなトイレ(着替え)があることもしっかり確認しています。

■実走調査によって設定したオリジナルコース。
コース設定の考え方は、「快適・楽しい・安全」「広くてキレイな走路」「曲がり角を少なく」を原則としています(拠点間を結ぶ関係で狭い歩道・堤防道路・車道を走らざるを得ない箇所もあります)。シティラン中心ですからどうしても「信号」は避けられません。その点はどうかご容赦を。

■名古屋のランナーはもちろん中部エリアのランナーにも。
『名古屋みちくさランニング。』は、名古屋のランナー、ジョガーはもちろん、むしろナゴヤ近郊エリア(中部地方)の方々にこそ楽しんでいただけるガイドブックだと思います。





休日に名古屋まで電車1本でお出かけ→ロッカーに荷物を預けてプチ旅気分でシティラン→走り終わったらランチ&ビール&ショッピング・・・ほら、なんだかワクワクしませんか。あと、関東・関西をはじめ全国にお住まいのみなさんの中で、名古屋に出張が多いという方はきっと多いはず。名古屋での朝ラン用ガイドとしてもご活用ください。
guide_sonota.jpg

■トレーニング派にもおすすめ!
トレーニングとしてコースをお探しの市民ランナーにもじゅうぶん手応えのあるガイドブックだと自負しています。なぜなら、私がふだん練習で走っているコースばかりだからです。トレーニングモードの方は隣接コースをつなげることでロングラン、LSDにも対応します。

■高橋監督&大南姉妹によるビギナー向けランニング講座。
『名古屋みちくさランニング。』はコースガイドの他にもさまざまなコンテンツを掲載。その中の目玉が、トヨタ車体陸上部の高橋昌彦監督と日本を代表する長距離選手、大南博美・敬美ツインズによる「ランニグのいろは」コーナー。大南姉妹は皆さんご存じの通り、世界選手権やアジア大会出場など、輝かしい実績を持つトップランナー。先日の都道府県対抗女子駅伝では、故郷・福井から姉妹揃って出場しました。

高橋監督は新潟の中学校教諭(保健体育)、プロトライアスリートを経て、リクルートAC(有森裕子専属コーチ)・積水化学陸上部でコーチを歴任。小出義雄監督のもと、有森裕子さん、高橋尚子さん、鈴木博美さんという3人のメダリストの指導に携わりました。その後UFJ銀行陸上部(当時)で監督に就任して以来、大南姉妹を指導し続け現在に至ります。誌面の都合上4ページしかさくことができず、しかもビギナー対象ということで高橋監督のトレーニング理論を紹介するに至らなかったのが心残りです。
guide_iroha.jpg

3名が所属するトヨタ車体陸上部は3月末で活動満了となってしまいますが、大南姉妹と高橋監督はこれからも“走り続けます”。詳細およびスポンサードに関するご連絡については高橋監督のブログをご覧ください。


さて、長々と書き連ねてきましたが、この『名古屋みちくさランニング。』は取材・撮影・デザイン・ライティングのすべて(印刷以外)を名古屋ランニングジャーナル(株式会社イング)内でまかなっています。このため予算度外視で徹底的に時間をかけ、こだわることができました

この内容(実走調査含む)を出版社が普通に編集プロダクションに制作依頼したら、それこそ価格がいくらに跳ね上がってしまうかわかりません。予算を削ろうとすれば、おそらく既存の散策ガイドを「ランニング」というタイトルにすげ替えただけのような薄味の本になってしまうでしょう。

商売度外視で「名古屋に初のランニングコースガイドを!」「名古屋のランニングムーブメントを盛り上げたい!」という一心で制作したからこそ実現できたこだわりが詰まっています。あ、商売度外視というのは気持ちの問題で・・・。売上を元手に第2弾を制作したいのでぜひお買い上げを!

ブログをお持ちの方やマスコミの皆さまに、トピックとして取り上げていただければ幸いです。文章や画像は転載していただいて構いません。その他、取扱い(卸売り)についてのご質問や各種お問い合わせはeメールまたはコメント欄(承認制につき公開されません)からお気軽に。

取扱い書店について。
人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!

●関連カテゴリー
走れ!ランニング
ランニュースPickUp
マラソン大会レビュー
トレイルランニング
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
東京マラソン

posted by NRJ at 11:20 | TrackBack(0) | お試し!RUNグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。